1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:31:13.214 ID:+FMR8tZ20
ココォやカフィ作る時にいちいちお湯沸かすのめんどいからちょっと欲しいんだが
どうなん?
水道直結、水の受け取り不要。
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:33:28.264 ID:VZ1jnjQK0
ポットかケトルでよくね?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:36:48.486 ID:+FMR8tZ20
>>2
いちいち沸かすのめんどくね?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:33:55.122 ID:NhxJCfNC0
電気代ヤバイ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:37:05.815 ID:+FMR8tZ20
>>3
そんなに?
月1000円くらい?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:38:14.745 ID:ev0b0iZS0
電気ポットでいいじゃん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:39:06.971 ID:+FMR8tZ20
だから沸かすのめんどいゆーてるやろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:41:42.745 ID:WPVZbBJl0
>>7
電気ポットの意味調べた方がいいよ情弱ちゃん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:39:12.633 ID:Ns2hLemA0
ペットボトルぶっ込む奴でよくね?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:39:48.370 ID:n9RygD9i0
水が欲しいならスーパーで無料のヤツが便利だぞ
水道直結、水の受け取り不要。
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:41:28.731 ID:+FMR8tZ20
>>9
めんどさの極致やろそんなん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:40:27.124 ID:ev0b0iZS0
電気ケトルは沸かすのめんどいかも知れないけど電気ポットは1日中熱湯だろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:43:23.985 ID:+FMR8tZ20
>>10
ああやよい軒にあるやつか
なんか家にあれあったらダサくね?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:44:33.487 ID:ev0b0iZS0
>>13
お前が家にいても同じくらいダサいから気にスンナww
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:45:28.936 ID:+FMR8tZ20
>>14
おい俺はおしゃれ番長やぞ
おしゃれ番長の家にやよい軒の電気ケトルあったら興覚めだろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:46:58.409 ID:ev0b0iZS0
>>16
おしゃれ番長なら部屋に火鉢置いて毎日炭を熾して南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かした方がいいよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:44:59.113 ID:Ns2hLemA0
水受け取るのも空容器入れ替えるのも面倒とか言いそうだな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:45:43.377 ID:kRkSmov7d
ウォーターサーバーは熱湯はいいけど
冷水は雑菌の温床になるからヤバい
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:46:13.865 ID:83oOYTYQ0
部屋が25度くらいの適温な環境なら電気代はおよそ月1000円くらい
だが不在時にエアコン切ってると家庭の電気製品フル稼働並みに消費してくれて電気代跳ね上がる
水道直結、水の受け取り不要。
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:46:16.408 ID:8GCKYBEc0
ビッパーならそれで風呂溜めて業者泣かせろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:48:02.263 ID:uUI4HgG30
維持費がかかる
衛生的に保つためにはメンテ必須
ペットボトル付け替えるのが何気にめんどくさい
割と嵩張る
温水出る言うても熱湯では無いからインスタント作る時は温度が足りない
結果電気ケトルとかバリスタが最強
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:48:10.261 ID:dm7bf+I90
買い切りのペットボトル専用サーバーとか通販でも売ってるよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:49:12.760 ID:n9RygD9i0
電気ポットはそこそこ家族が多くないと無駄が多い
4人以下なら電気ケトルになる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:52:25.935 ID:ev0b0iZS0
>>23
昔は当たり前のように使ってたけど家族全員寝てるのに朝まで保温してるのスゲー無駄だと思ってやめた
今は昭和の昔みたいにやかんでお湯沸かして保温ポットに移してる
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:50:03.172 ID:lwaKjniX0
おしゃれ番長なら怠けずに丁寧な暮らしをしろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:50:34.174 ID:WPVZbBJl0
保温構造の無いウォーターサーバーで温水を出すってのが
もう、頭悪い
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:53:59.364 ID:rBJyaDqE0
水が高いし電気代もかかるし熱湯じゃないから使い勝手も良くない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:54:21.012 ID:h20SslHa0
あれは水道水飲めない国が使う奴日本で使うのはアホ
水道直結、水の受け取り不要。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:55:49.539 ID:n9RygD9i0
>>29
スポット的に使うのはありなんだよ
授乳期の赤ん坊が居る家庭とか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:56:01.894 ID:dm7bf+I90
>>29
日本の水道水は清潔かつ硬度も30前後で飲みやすいしな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 02:29:47.195 ID:6tIxDNns0
>>29
>>32
塩素くせえからきらい
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 01:55:42.430 ID:DnP9k96A0
憧れる時期ってあるよね
あれば便利だけどでもなくても困らないし場所取るし電気代かかるしメリットさほど感じないよ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 02:00:25.872 ID:QM9GpaWOa
いちいち水買いに行くのめんどくなって設置した
お湯使うのは洗い物するときサッと油汚れにかけたいときとチューブの味噌汁作るときくらい
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/03(木) 02:18:36.359 ID:VzdE5bGc0
水道水でいいし、お湯なら電気ケトルで余裕
あんな芭蕉とるし維持がめんどくさいもん買うメリット無い
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667406673/
ロリポップ!ならWordPressもクリックひとつで簡単インストール!
あなたもWordPressでブログデビューしてみませんか?
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIC88+3H1OYQ+348+656YR
コメント