1: ナルナちゃん(茸) [IT] 2022/10/21(金) 21:59:42.13 ID:wQ3KptZK0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
住宅ローン金利がジワジワ上昇…利用者の7割が選択「変動金利型」を無理して組んだ人を待ち受ける悲劇
https://president.jp/articles/-/61323
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N237I+15P09U+4XQM+631SX)
今すぐ証券口座開設!
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N237I+15P09U+4XQM+5Z6WY)
2: おたすけケン太(静岡県) [US] 2022/10/21(金) 22:00:48.01 ID:/Lvm3Xoi0
借金する奴が悪い
預金金利もっと上げろよ
430: アリ子(埼玉県) [FR] 2022/10/22(土) 01:35:01.20 ID:+ewTivCo0
>>2
ド経済音痴w
3: 犬(静岡県) [NL] 2022/10/21(金) 22:01:32.43 ID:ud30GMvu0
円安止まらんわなぁ
日本は一気にじゃなくじわじわじゃなくグングン破綻する道を選んだ
4: アッキー(東京都) [DE] 2022/10/21(金) 22:01:50.38 ID:EvzVdicy0
アメリカと一緒にしたら固定金利も死ぬだろ
5: バスママ(兵庫県) [US] 2022/10/21(金) 22:02:16.69 ID:Ixj9rEGk0
ちょっと利上げしたら破産する貧乏人のくせにどうしてフラットじゃないんだよ
124: チューちゃん(神奈川県) [FR] 2022/10/21(金) 22:34:42.32 ID:+rDP5Mmc0
>>5
10年前だがフラットにしといて良かったとやっと思える
何度も変動借り換えしようかと思ったけど我慢してきた甲斐があった
128: ココロンちゃん(東京都) [UA] 2022/10/21(金) 22:36:03.29 ID:ShAB77jY0
>>124
トータルでは変動で借りた方がお得だったね
そもそも変動金利はまだまだ上がらん
133: タッチおじさん(ジパング) [NO] 2022/10/21(金) 22:37:08.28 ID:VBHe8+Cq0
>>124
10年目で全額返済が基本だぞ
162: アイちゃん(大阪府) [US] 2022/10/21(金) 22:46:49.24 ID:SZIM/7M20
>>124
それもうトータル負け確定じゃね?
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N237I+15P09U+4XQM+631SX)
今すぐ証券口座開設!
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N237I+15P09U+4XQM+5Z6WY)
385: バスママ(東京都) [US] 2022/10/22(土) 00:01:53.72 ID:1zuOqpeU0
>>124
あと何年払うつもりか知らんけど負け組じゃね?
まぁうちも固定で8年目の負け組だけどね
396: ルネ(東京都) [US] 2022/10/22(土) 00:20:04.62 ID:xDYlLsso0
>>124
10年前からずっと固定で払い続けてるならもう取り返しつかないくらい負けてるぞ
6: 虎々ちゃん(光) [US] 2022/10/21(金) 22:02:28.09 ID:ybpXhRTy0
もうローンを一括返済出来る金はあるけど
そのままにしてる
9: 女の子(埼玉県) [RU] 2022/10/21(金) 22:02:49.96 ID:Pzx3Tgo20
あんな超低金利なのに変動にするやつなんているの?
51: アイニちゃん(ジパング) [US] 2022/10/21(金) 22:17:06.84 ID:F9eXVsJC0
>>9
フラットだと変動より2ポイント以上金利高い
69: Mr.コンタック(三重県) [KR] 2022/10/21(金) 22:21:10.40 ID:PooGZSKp0
>>9
家買う奴に固定にしとけと言ったが目先の金利で変動にしてたわ後は知らん
168: ミルパパ(神奈川県) [CZ] 2022/10/21(金) 22:48:55.04 ID:ERBYYpZL0
>>9
長期の借金なのに変動金利を選ぶやつは馬鹿
330: パピラ(神奈川県) [BE] 2022/10/21(金) 23:35:14.94 ID:gAN4ThhC0
>>9
この20年変動のがずっと安いんだが
12: シンシン(千葉県) [ニダ] 2022/10/21(金) 22:04:29.15 ID:Vnsb8dIs0
やってみなけりゃわからんだろ!
キッシーも注視検討するよ!!
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N237I+15P09U+4XQM+631SX)
今すぐ証券口座開設!
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N237I+15P09U+4XQM+5Z6WY)
13: ポリタン(SB-Android) [UA] 2022/10/21(金) 22:04:30.23 ID:2tRT2MfA0
アホみたいに限界ギリギリで貧乏人が金借りてるからじゃん
高い勉強代になりそうだなw
14: 緑山タイガ(埼玉県) [CA] 2022/10/21(金) 22:04:40.63 ID:AIchRmKt0
こんな金利低いのに固定にしてるアホはいないよなw
16: タマちゃん(茸) [US] 2022/10/21(金) 22:04:59.27 ID:iD0DuJUD0
>>14
ほんとこれ
15: ムパくん(滋賀県) [EU] 2022/10/21(金) 22:04:44.46 ID:kiFWF/tc0
これ半分サブプライムのせいだろ
17: テット(千葉県) [US] 2022/10/21(金) 22:05:26.52 ID:XSHyEFB70
なんで変動金利にするの?
184: ソニー坊や(埼玉県) [TW] 2022/10/21(金) 22:53:23.03 ID:xhEg12rp0
>>17
めちゃくちゃ金利低いから
それが20年も続いてみんなそっち選択してる
19: ピースくん(SB-Android) [US] 2022/10/21(金) 22:05:51.45 ID:paT3Bu8R0
俺は90年代に住宅ローンで
年利8%を経験してるからな
あの時はマジで死にかけたわw
まあ今の低金利に慣れたガキどもは3%くらいでバンザイだろうな
371: わくわく太郎(SB-iPhone) [JP] 2022/10/21(金) 23:52:31.88 ID:y9aJCIrM0
>>19
じじいおつ
20: シンシン(千葉県) [ニダ] 2022/10/21(金) 22:05:52.81 ID:Vnsb8dIs0
今は固定でも次の更新が怖いな。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N237I+15P09U+4XQM+631SX)
今すぐ証券口座開設!
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N237I+15P09U+4XQM+5Z6WY)
429: MONOKO(長野県) [CA] 2022/10/22(土) 01:23:58.33 ID:ZlSAQBNy0
固定金利って年収低い負け組のイメージ
431: ななちゃん(SB-Android) [NZ] 2022/10/22(土) 01:36:14.04 ID:TJ0t9DQA0
10年固定なら今や金利0.8%台だぞ
半年後に黒田が辞めてアンチリフレ派が総裁になるけど、半年〜1年は新政策は動かせず前例踏襲になる筈、変動の金利保護は5年あるし、0.25%ずつしか上がらないから、変動で10年で繰り上げ出来る財力あるなら、10年固定せずに変動にしてたほうがそれでも賢いけど
432: サン太(埼玉県) [CH] 2022/10/22(土) 01:54:32.93 ID:fBrD2E7y0
利上げなんかダメだわ
いまは円安に耐えるしない
438: とぶっち(東京都) [CN] 2022/10/22(土) 02:06:50.02 ID:PMqfgv980
>>432
お前だけで耐えてろよ
434: うまえもん(栃木県) [BR] 2022/10/22(土) 01:58:57.17 ID:8D0FFMLp0
日本もドルにすれば解決じゃん
436: イプー(岡山県) [US] 2022/10/22(土) 02:05:35.58 ID:KZ9WwER/0
こんなん自己責任やん
437: かもんちゃん(神奈川県) [ZA] 2022/10/22(土) 02:05:48.76 ID:ozrsYgSN0
金利上げろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666357182/
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HIC88+3H1OYQ+348+6OHEP)
コメント