1: パピラ(東京都) [ヌコ] 2022/10/06(木) 13:34:22.65 ID:IMHdQeC20● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
公衆電話の必要性に関する議論がSNS上で盛り上がりを見せている。
きっかけになったのは陽介さん(@052ysk)の「持ち歩けない。音楽も聴けん、YouTubeも映らん、ネットも繋がらん、LINEもSNSもできん。
電話しかできん。なのにこのサイズって。何が入っとるんキミ。」
という投稿。
近年はパソコンをインターネット接続できるディジタル公衆電話も登場しているが、使う機会は限定されそうだ。陽介さんの投稿に対し、
SNSユーザー達からは
「俺が上司から叱られてる時みたいで悲しい」
「逆にお金を入れれば、どんなに携帯回線が混んでようが、一発で相手と繋がる優れ物?」
「確かに今となっては稀少な存在だけど、お金が無くても救急車両を呼べる。災害時は断線してない限りは電話が繋がる。
無くて困る事があっても、有って困る事は少ないバイプレイヤー的存在だね。」
「思い切って硬貨と磁気カードでの支払い機能をばっさり切って、PayPayで支払えるようにしたら大幅に軽量化できそう。」
など賛否さまざまな声が寄せられている。
陽介さんにお話を聞いた。
中将タカノリ(以下「中将」):陽介さんは公衆電話を利用されていた世代でしょうか?
陽介:公衆電話を利用していた世代です。現在41歳です。
中将:現在の公衆電話の価値や立ち位置についてご意見をお聞かせください。
陽介:携帯電話が繋がらない、使えないなどの緊急時に使えるといえば使えるのでしょうが、これからの若い世代の子はこのような
硬貨を入れてプッシュする電話の使い方を知らないというケースも増えてくると思います。やはり消えゆく存在かなと思います。
◇ ◇
総務省の調査によると2019年度末の公衆電話の設置台数は15万1313台と、最盛期だった1993年にくらべ83.8%も減少。
月に1台あたり3171円の営業赤字が発生しており、その総額は年間約60億円。補填分が携帯電話の利用料金に上乗せされているということだ。
読者のみなさんは公衆電話の今後についてどのように考えるだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18544c6f6f85e6fbda8982a22f7a79ff0e7b33d
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221005-11382252-yorozuns-000-1-view.jpg

中古iPhone買うなら SECOND HAND【セカハン】

3: エコンくん(茸) [US] 2022/10/06(木) 13:35:51.68 ID:NDWYADxr0
いるよ
困った時に使えるから
4: みらいくん(兵庫県) [ニダ] 2022/10/06(木) 13:35:52.00 ID:3I8rv+C+0
家族や親身な相手が居れば必要だけど
もう誰も居ないから外していいよ
399: うまえもん(大阪府) [ニダ] 2022/10/06(木) 17:17:34.45 ID:CNOLnPq90
>>4
もう電話番号覚えてねえだろ
5: パピプペンギンズ(公衆電話) [US] 2022/10/06(木) 13:35:58.38 ID:apzAirvH0
いるに決まってるだろう
6: だっこちゃん(光) [MX] 2022/10/06(木) 13:36:47.50 ID:GHCiH8KE0
無くして分かる有り難み
102: マルちゃん(奈良県) [US] 2022/10/06(木) 14:30:40.83 ID:1j/ILTKq0
>>6
いや普通にスマホかなんかにワイヤーつけて置いときゃいいだろ
536: やまじシスターズ(東京都) [US] 2022/10/06(木) 22:09:46.12 ID:3ZA7p8yH0
>>102
ガラケーのときは撒き餌の柄杓に付けるやつの短いバージョンつけてたけどスマホにつけるとめちゃ邪魔に感じる
233: 怪獣君(やわらか銀行) [US] 2022/10/06(木) 15:21:54.34 ID:44N5KgMP0
>>6
親と一緒だな
7: しょうこちゃん(東京都) [US] 2022/10/06(木) 13:37:32.61 ID:dKBBzm070
国民一人当たり50円/年

中古iPhone買うなら SECOND HAND【セカハン】

38: ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [ニダ] 2022/10/06(木) 13:52:57.84 ID:M5jUQxhX0
>>7
一生分でも1人あたり5000円以下なら安いか
65: キリンレモンくん(愛知県) [EU] 2022/10/06(木) 14:11:50.63 ID:qWHvNAIC0
>>7
外国人への生活保護費に比べたら屁でもないな
344: 晴男くん(ジパング) [PK] 2022/10/06(木) 16:29:51.24 ID:/I16FS810
>>7
何時も思うんだけどそれ現役生産年齢で計算しないと意味なくね?
351: 京ちゃん(東京都) [GB] 2022/10/06(木) 16:33:53.46 ID:/JQYPHOb0
>>344
この前のAUの障害は高校生や年金受給者は障害なしだけったのか?
371: ちーたん(兵庫県) [DE] 2022/10/06(木) 16:54:50.83 ID:4Rp0X9S40
>>344
携帯・スマホの登録台数で計算しないと合わないよな
2台持ちは2台分負担してるんだから
8: スカーラ(神奈川県) [KR] 2022/10/06(木) 13:38:31.52 ID:cqDJZwmc0
フリーダイヤルも掛けられるよ
9: ぶんぶん(SB-iPhone) [US] 2022/10/06(木) 13:40:16.44 ID:c2SYQehF0
震災の時はマジで助かったよ
携帯はずっと回線パンクしてるし、バッテリー切れそうだったし
行列並んでとりあえず家族に安否だけ伝えた
165: イヨクマン(神奈川県) [SE] 2022/10/06(木) 14:50:24.48 ID:5ZquaWPl0
>>9
こっちが公衆電話でも
伝える相手がスマホもしくは固定回線だった場合は
繋がりやすさって変わらないんじゃないの?
215: ねるね(東京都) [US] 2022/10/06(木) 15:14:14.82 ID:ec1PU3Wd0
>>165
伝言ダイヤル的なものでメッセージ残せるだけでも違うのでは

中古iPhone買うなら SECOND HAND【セカハン】

240: ぴよだまり(神奈川県) [US] 2022/10/06(木) 15:25:42.72 ID:qi+R1MQR0
>>215
あぁなるほど
そういや伝言システムはなんか生きてたって覚えがあるわ
208: UFOガール ヤキソバニー(愛知県) [CL] 2022/10/06(木) 15:10:31.34 ID:LFUOlao80
>>9
各所に糸電話配置すればおけ
349: ウッドくん(東京都) [CN] 2022/10/06(木) 16:31:14.76 ID:Q8pdccMo0
>>9
そのお金も災害時に特化したもっと違うシステム作れると思うが?
354: 京ちゃん(東京都) [GB] 2022/10/06(木) 16:37:05.66 ID:/JQYPHOb0
>>349
無理だな
システム開発してソレを普及させる経費だと全く足りない
452: いっちゃん(東京都) [US] 2022/10/06(木) 18:31:46.08 ID:O0MrWSWm0
>>354
既にドコモとか災害時用の通信システム積んだ電話車両とかあるんだよ
公衆電話に固執するなよ老害
10: メガネ福助(茸) [US] 2022/10/06(木) 13:40:34.12 ID:l3/I4ZCA
無くすならユニバーサル料やめろ
11: キューピー(光) [KZ] 2022/10/06(木) 13:41:01.12 ID:vMmCBiB50
auがやらかしたばかりだというのに。本当に助かったわ。
12: 星犬ハピとラキ(東京都) [HU] 2022/10/06(木) 13:41:59.32 ID:xjywnMS80
いる
非常用インフラ
13: きょろたん(SB-iPhone) [US] 2022/10/06(木) 13:42:09.78 ID:lNxNu1Rj0
これの存在を知ってる人ほどなくなったらヤバいとわかるだろう
スマホ依存を冷ややかに見ているよ

中古iPhone買うなら SECOND HAND【セカハン】

14: MILMOくん(石川県) [TW] 2022/10/06(木) 13:43:47.86 ID:3YbR9GCI0
公衆電話って一定間隔で置いておかないとダメな決まりあるんじゃなかったっけ
ローカルの情報番組で特集されてるのみたことある
16: ファーファ(青森県) [ニダ] 2022/10/06(木) 13:44:07.48 ID:LtmK51io0
60億だったらあっても良いよね
17: ハーディア(大阪府) [US] 2022/10/06(木) 13:45:37.75 ID:1JMdzyhj0
震災の時の為に残してるんだよな
災害時は近所の電話ボックスの場所把握しとけと言われるから
18: ポテくん(大阪府) [US] 2022/10/06(木) 13:45:40.82 ID:rPZ5DPZV0
たまに使うともの凄い勢いで10円が飲み込まれていくのにびびる
515: シャブおじさん(長野県) [GB] 2022/10/06(木) 21:19:10.96 ID:DzOJ/FuL0
>>18
でもスマホで通話定額じゃないとその数倍金が掛かる上に
スマホは定額契約で高い通話料/通信量をペイできる料金設定にしてあるわけで
19: ちかまる(大阪府) [MY] 2022/10/06(木) 13:45:58.83 ID:lTWhtYVS0
昔散々荒稼ぎしたんだから維持しろ
今もユニバーサル料取ってるし
21: あおだまくん(大阪府) [JP] 2022/10/06(木) 13:46:02.75 ID:yGftEPxH0
電話ボックスはwifiスポットで整備されてるとこ増えてきたな
568: ビバンダム(愛知県) [US] 2022/10/07(金) 03:18:51.71 ID:dZwlcUHO0
AUの通信障害のとき混んじゃってすごかったらしいな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665030862/

コメント